アリゾナ州立大学・朴正玉さんとのやりとり

アリゾナ州立大学・朴正玉さんから、ダンボール椅子を設計する授業の一環として相談を受けました。
その全やりとりを掲載します。


>朴正玉→house publishing
初めまして、私は朴正玉(ぱくじょんおく)と申します。
韓国人で日本語を長く勉強しています。
現在、アメリカのアリゾナ州立大学でランドスケープアーキテクチャを勉強しています。
私のクラスの中で段ボールで作る椅子のグループ宿題が御座いまして、始める前に世界中の段ボールに詳しい方、達人の方からのアドバイスを頂く項目が前提になっています。
藤村さんのハウスパブリック福祉デザイン研究所のホームページを拝見致しまた。東日本大震災当時の避難されていた方々のために作り始めたという動機が心に伝わり感動と感謝の気持ちです。
もし時間が許せるのでしたらインタビューをさせていただけますでしょうか。基本的にメールベースでインタビューの許可のメールを頂けると私の方から質問をもう一度送らせていただきたいと思います。
お返事お待ちしております。



>house publishing→朴正玉
ご連絡いただき、ありがとうございます。
ぜひ、お願いいたします。
私のホームページでもその段ボール椅子の授業のようすを
ご紹介させてください。
よろしくお願いします!




>朴正玉→house publishing
インタビューを許可して下さいまして本当に有り難う御座います。
それでは以下の3つの質問にお返事頂けたらと思います。
1. 段ボールの魅力はなんでしょうか。またほかのデザインとちがう段ボールデザインの特徴、注意点などが御座いますか?
2. 段ボールで作られた部屋の仕切りや椅子家具をホームページから拝見致しました。人が使ううちに壊れない様に強度が高いものにするためのコッツが御座いますか?
またメンテナンス方法などが御座いましたらお聞かせ願いますか?
3. 今回の私達のデザインの条件は接着剤を使用しては行けません。
段ボールとナイフのみです。切り込みを入れ、はめ込む方法で進もうと思っていますが、人(90Kg)が座ったりしたときにやぶれないような切り込み、はめ込み方法などが特別にございますか? 
デザインの条件が御座います:足、背もたれ、シートが一体にならないといけない、足が必ず3本以上見えないといけない、90kgの人を支えること。
段ボールの椅子は宿題で、椅子を作る全過程を2分のビデオにします。
私達のグループの以外にも40グループぐらい御座います。
大会(クラスの中で一番軽くて丈夫、かつデザイン性がある椅子)で優勝したグループのビデオと
私達のビデオをお送りしますのでご検討ください。
14日に大会が御座いますので、授業が終わったらすぐに送らせていただきます。
以上、よろしくお願い致します。



>house publishing→朴正玉
3つの質問、ありがとうございます。
明後日までには返信します。
こちらからも、質問させてください。
1.授業では段ボールの材質や強度の指定はありますか?
段ボールには、通常のもののほか、ハニカムコアのものや、トライウォールなど、特殊な強化加工が施されたものもあります。
再生紙の含有率や紙の厚み、使用される接着剤の種類によっても強度が異なってきます。
2.接着剤を使用してはいけない、ということは分かりましたが、そもそも段ボールは、接着剤でつくられているものです。
この条件はナンセンスではありませんか?先生に聞いてみてください。塗料の使用も不可ですか?
3.「足が必ず3本以上見えないといけない」ということは、例えば「100本の足がある椅子」でもOKということですか?
4.このやりとりも、house publishing BLOGで公開していいですか?
5.朴さんの人柄の伝わる写真を提供いただけますか?
6.質問の内容を英文でも送っていただけますか?
以上、よろしくお願いします。



>朴正玉→house publishing
おはよう御座います。
先ずは答えられる質問に限り返事をさせていただきたいと思います。
残りは午後授業が終わったらまた返信させていただきます。
1.授業では段ボールの材質や強度の指定はありますか?
段ボールには、通常のもののほか、ハニカムコアのものや、トライウォールなど、特殊な強化加工が施されたものもあります。再生紙の含有率や紙の厚み、使用される接着剤の種類によっても強度が異なってきます。
宿題の資料には100%再利用可能な段ボールであり、Wax/Plastic coatings がされたものはつかえないと書かれています。段ボールを繋げるときにはのりやテープ、ピンなどを使っては行けないことも書かれています。
You are restricted to only one material – 100% recyclable Cardboard.
NO OTHER MATERIALS MAY BE USED FOR THE CHAIR OR IT’S CONNECTIONS. Your major focus will be the structural nature of a common material - cardboard, and it’s joining (type, size and location of the joints). You can buy or scavenge discarded 100% recyclable cardboard for your chair. No cardboard with wax/plastic coatings may be used. All joints must be interlocking, folded, slotted or pinned with only cardboard wedges or cardboard pins – No glues, adhesives, tapes, strings, metal, wood, plastic,
etc. are not allowed.
私が購入したり拾った段ボールはあまり強度がない様にみれました。引っ越しするときの段ボールの様なものでした。教授から提供してもらったサンプルビデオをみても学生達は段ボールボックスから作っていました。作品として製作をする方が使いそうな特集な段ボールを使っている学生は居ませんでした。おそらくお金を掛けないからだと思います。
2.接着剤を使用してはいけない、ということは分かりましたが、そもそも段ボールは、接着剤でつくられているものです。
この条件はナンセンスではありませんか?先生に聞いてみてください。塗料の使用も不可ですか?

段ボールの種類がたくさんあることに気づきませんでした。
そうなると藤村さんが指摘した通り段ボール製作時の接着剤はナンセンスになります。1の質問の答えとして貼りました資料の内容の通りつなぐときに接着剤を使ってはいけないことになります。
話を混乱させてしまい、申し訳ございません。
塗料も今回の宿題では要求されておりませんが、強度を上げるためには必須になるという理解で宜しいですか?
3.「足が必ず3本以上見えないといけない」ということは、例えば「100本の足がある椅子」でもOKということですか?
そういうことになると思います。ただし、軽い椅子にしないと行けないので必要以上の足はつけないですが、強度のためならつけても大丈夫です。
4.このやりとりも、house publishing BLOGで公開していいですか?
もちろん、大丈夫です。私達の宿題は段ボールで椅子を作るグループデザインの過程を実践し、その成果として段ボールの椅子を提出することになります。藤村さんのような専門的な質の椅子やマテリアルデザインやインテリアデザインを専攻している方の作品のような質までは行かないと個人的に思っています。それでも良いのでしたら是非乗せて下さい。世界でも段ボールの再利用に注目が集まっているひとつの例としてですね。
個人的な意見ですが、今回の宿題で段ボールという材料に凄く興味を持つ様になりました。
今度、椅子以外にも色々作ってみたいと思っています。
5.朴さんの人柄の伝わる写真を提供いただけますか?
夏の英語クラスで自分の専攻について発表を行った時の写真です。男性はクラスの友達です。
一人で撮った写真がなっくてすみません。

6.質問の内容を英文でも送っていただけますか?
こちらも準備次第お送り致します。
教授の要求はこちらです。
Also, If you Google "cardboard box manufacturers" many local manufacturers (boxes, displays, etc.)
and suppliers will appear. Remember the IDEO shopping cart video, your Collaborative Design Group needs to find and talk with the "cardboard buzzes of the world,” the individuals who work with
cardboard every day, and have the real knowledge and insights. Take your Design Group’s chair sketches and scale models, and go talk with the cardboard buzzes - they will have amazing ideas and be of great help to your Group as you quickly improve your final chair design. Be sure to film your interview.
スケッチを今日書いて午後お送り致します。
以上、よろしくお願い致します。



>朴正玉→house publishing
朴です。
作っていた椅子の手描き図をお送りいたします。
結果は椅子の座る部分が小さすぎて男と人が座るには無理がありました。
足は3本ありますが、一応 90kg の人が座っても倒れてはいませんでしたが
地面に接する部分が潰れてしまい、再利用ができる丈夫さではないことが分かりました。
一番、私達が悩んでいるのは足とシートと背もたれを一体化させるかというところですが、
おそらくこの構造では無理があると思います。
藤村さんからのインタビュー内容とアドバイスを頂き、グループのメンバーともう一度考え直したいと思います。
以上、よろしくお願い致します。



>house publishing→朴正玉
ありがとうございます。
座面はこちらが参考になるのでは?
http://www.industrialdesignserved.com/gallery/Cardboard-Seat/739100
接着剤なしで構造をつくるのであれば、以下のようなものはどうですか?
格子状に組めます。


仕事中につき、取り急ぎ思いつくまま。
質問については、また明日送ります。



>朴正玉→house publishing
朴です。
ご提案、ありがとうございます。
今他の宿題のために学校に着ていますが、家に帰ったら試したいと思います。
昨日夜作ったミニーモデルのシートを支える部分に応用してみたいと思います。
よろしくお願い致します。



>house publishing→朴正玉
ありがとうございます。
質問の回答です。
1. 段ボールの魅力はなんでしょうか。またほかのデザインとちがう段ボールデザインの特徴、注意点などが御座いますか?
ダンボールの魅力は、強さと弱さのアンビバレンスです。基本的には紙ですので、構造材としてはあまり強いものではありません。その代わり、紙独特の風合いや柔らかさがあり、これは一般的な金属やプラスチック、木材とは異なる魅力です。強度についても、工夫することによって高めることができきるので、力の流れを知るのに最適な教材です。
例として
Wiggle Side Chair by Farak Gehry
Cardboard and Wood Chair by Ryuji Nakamura
2. 段ボールで作られた部屋の仕切りや椅子家具をホームページから拝見致しました。人が使ううちに壊れない様に強度が高いものにするためのコッツが御座いますか?またメンテナンス方法などが御座いましたらお聞かせ願いますか?
ダンボールの材質
強度の高いダンボールを使うことです。段ボールはバージンパルプと再生紙を混ぜて作られているものが多いですが、今回の課題では、バージンパルプ100%のものを使ったらいいとおもいます。試作品はスーパーマーケットなどでもらえるリサイクル品を使ってもいいですが、完成品は、バージンパルプ100%の新しい板段ボールを購入してつくることをおすすめします。
ダンボールの種類
車の梱包などにつかわれるトライウォールダンボールは非常に強いです。課題にはそぐわないとおもいますが、これを使ったら今回の課題はほとんどクリアできてしまいます。
ハニカムコアのものも非常に強く、最近の例では、イスラエルの自転車愛好家 Izhar Gafni さんによるダンボール自転車でも使われています。
ダンボールの厚さ
波状の芯材を一枚はさんだ通常のものでも、厚みがさまざまあります。できるだけ厚いものを使ったほうが強度があがりますが、重さのとバランスと加工のしやすさでいえば、5mm厚と3mm厚を組み合わせたもの(日本ではダブルフルートと呼んでいます)がおすすめです。折り加工をするときは、5mm厚の方を内側にして、こちらに切り込みを入れて折るようにしています。その理由として、60mm間隔で波の周期が設定されているので、設計上も60mmを基本にすることができるのと、3mm厚のほうは山折りすることで、表面がつっぱって、テンションがかかり、強度が増します。
④折る角度
ダブルフルートのダンボールを折るときは5mm厚の方を内側にすると書きましたが、折る角度は90度が限度です。それ以上折って例えば60度にすることはおすすめしません。波がつぶれてしまい、角の強度が落ち、3mm厚側の表面のテンションも落ちるからです。また、折る向きですが、場合によっては波に対して垂直に折り線を入れることもでき、その場合は60mm周期に関係なく折ることができます。
⑤湿気について
ダンボールの天敵は湿気です。少しの湿気でも、強度がかなり落ちます。これを避けるためには、除湿剤や乾燥機を使用して制作したり、波の断面を表面に出さないように設計したほうがいいです。
3. 今回の私達のデザインの条件は接着剤を使用しては行けません。
段ボールとナイフのみです。切り込みを入れ、はめ込む方法で進もうと思っていますが、人(90Kg)が座ったりしたときにやぶれないような切り込み、はめ込み方法などが特別にございますか? 
デザインの条件が御座います:足、背もたれ、シートが一体にならないといけない、足が必ず3本以上見えないといけない、90kgの人を支えること。

一例として、昨日お伝えしたような方法があります。基本的に、切り込みはあまり入れずに折り加工のみで設計したほうが強度があります。しかし、今回の課題では接着剤の使用が禁止されているので、切り込みは必要ですね。すこし考えてみますので、でき次第スケッチ等送ります。



>house publishing→朴正玉
こちらも、3本脚と解釈してもよいのならば、回答の一つになるかとおもいます。



>朴正玉→house publishing
朴です。藤村さんのスケッチは私が考えていたものに近かったです。
作れるか自身がなかったですが、取り敢えずミニーモデルを作ってみました。
息子も私も座ってみましたが、丈夫な感じでした。
ただ、成果物にするにはグループメンバーと話し合いをし、私の意見が通れば
このモデルで大きなサイズ(要求されたサイズ)に作り直すことができます。
アメリカの段ボールサイズと私のミニーモデルの写真をお送りします。
もし改善できるところや気になるところがあったら教えていただけますか。
以上、よろしくお願い致します。



>house publishing→朴正玉
写真見ました。
ダンボールは、日本のABフルート同じもののようにみえますが、
波長が少し違うかもしれませんね。
まず、
座面と背もたれの角度が直角だと、背もたれに力をかけたときに、
座面の端と背もたれの端でモーメントがかかり、割れやすくなるので、
曲線を使って力を分散させるようにしてみてはどうですか?
また、
背もたれの角度を一定以上倒すと、力が後ろではなく下に流れるようになり、安定します。
力が後ろに流れると、割れの原因になります。
それから、
座面と背もたれの角の切れ込みが深すぎてもそこから割れてしまうので、
そこに切れ込みを入れないか、浅くするかしたほうがいいかもしれません。
ちなみに、
脚はどうしますか?



>朴正玉→house publishing
おはようございます。
朴です。
アドバイス有難う御座います。ご指摘通り背もたれの角度は大事なポイントですね。
その指摘は現在進行中のデザインにも同じで、力の分散のために曲線を使うことにします。
後は深く切り込みを入れすぎないことですね。
脚は今現在いいアイデアがございません。
今日メンバーと相談する予定ですが、提出の日が火曜日なので、みんな新しいアイデアより現在のデザインのままに
したがるかもしれません。
それでも藤村さんから頂きました背もたれの角度や切り込みの入れ方などはメンバーに伝えて
実践してみます。
以上、よろしくお願い致します。



>house publishing→朴正玉
わかりました。
がんばってくださいね!



>朴正玉→house publishing
おはようございます。
昨日の夕方遅くまで改良したミニーサンプルとテスト用の大きな椅子も作り終えました。
Main のアイディアは藤村さんから頂きましたスケッチを元に私が描いて作ったミニーモデルから脚が見えるようにするのと曲線を入れてデザイン性を少し出すという所まで出来ています。90キロ以上の人が座り揺らしたりしても大丈夫でした。
今日提出するものを作ります。
沢山のアドバイスやアイデア、本当に有り難う御座います。
ミニーモデルができてからは作業が一気に進むようになり、みんながやりがいを感じている様に感じました。
写真やテストした内容は今週末にはメールでお送りできると思います。
取り急ぎ状況をご連絡しました。
以上、よろしくお願い致します。



>house publishing→朴正玉
こんにちは。今日発表でしたっけ?
その後、どのような具合でしょうか?
ご健闘を祈っております!



>朴正玉→house publishing
おはようございます。朴です。
こちらはFall Break に入って発表は今週の木曜日になります。
授業が終わったら様子をご連絡致します。
椅子は完成したものの、改良にはあまり時間を使えなくて結局安定した椅子を作っただけで
思った通りのものは作れませんでした。
意見も多く、どうやってまとめればいいか、一人一人の責任感の不足など、
グループ作業の大変さを十分体験出来ました。
藤村さんは普段個人で作業をしていますか。それともグループで行っていますか?
グループ中のリダーという存在は必ず必要ですか?
今回のグループではわざとリダーを選出することを回避しました。
アメリカの学生はリダーになりたくないのか責任を持ちたくないのか分かりませんが、
リダーよりみんなでやろうという意味だったと思いますが、
結局あまり効率的ではなかった気がしました。
私達のビデオは既に完成しています。
一般公開されたものなのでいつでも見れると思います。
Youtube で ALA100 Cardboard Chair と検索(一ヶ月以内のものに制限を掛ける)をすると今年の授業の全てのテームのビデオが見れます。
私達のVideo はこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=3M_KWLijWOM
大切なアドバイスを頂きましたが、100%活かすことが出来なくて
ほんとうに残念で、藤村さんにもごめんなさい。
以上、よろしくお願い致します。



>house publishing→朴正玉
動画、ありがとうございます!
短期間でがんばったとおもいます。
どのチームが優勝しましたか?
タイトル等統一されていませんが、すべての動画リンクを整理したサイト等ありますか?
日本でも紹介させてほしいです。
チームでの協働などについて、またお返事します。



>朴正玉→house publishing
おはよう御座います。朴です。
日本はすっかり秋の季節ですか?
こちらも綺麗な空と清々しい毎日が続いています。
無事に大会が終わりました。
授業の時間の制約で 50ounce以下のものまでしかステージに上がれなくて私達の椅子は残念ながらステージには上がれませんでした。悲しかったです。しかもそのショックで授業中をビデオに撮るのも忘れてしまいました。本当にごめんなさい。友達の中でビデオを撮った人がいるか火曜日に聞いてみます。
優勝は15ounce(425g) の椅子で、11, 12, 13, 14 ounce の椅子も有りましたがステージの上で 90kgの学生が背もたれに確り力を入れて座ると壊れてしまいました。ステージに上がった椅子半分は壊れてしまいました。
動画を整理したホームページはないです。この授業はALA100でFreshmanのためのデザイン入門の授業のためだと思います。デザイン性よりはデザインというプロセッサーを体験してもらうための授業だと思います。
なので椅子も提出もしないで、家に持って帰り、息子の椅子になりました。